2016年05月02日
2016年02月13日
2016北海道@冬旅 ③
旅の2日目
朝のうち雪が降っていたけど9時頃にはスッキリ青空に
前日時間切れで入れなかった五稜郭へ向かいます

お堀も凍って雪が積もっています

青空に浮かび上がる五稜郭タワー
北海道の桜はエゾヤマザクラが主流ですが道南にはソメイヨシノがあるんです
では五稜郭内へ
入ったらすぐに藤棚があります
そして平成22年に復刻された奉行所





忍び返しが施された石垣
石垣の上から見た景色

幕末から明治にかけ新政府軍と旧幕府軍の戦いの舞台となったところで、歴史的に興味深い五稜郭でした
朝のうち雪が降っていたけど9時頃にはスッキリ青空に
前日時間切れで入れなかった五稜郭へ向かいます
お堀も凍って雪が積もっています
青空に浮かび上がる五稜郭タワー
北海道の桜はエゾヤマザクラが主流ですが道南にはソメイヨシノがあるんです
では五稜郭内へ
入ったらすぐに藤棚があります
そして平成22年に復刻された奉行所
忍び返しが施された石垣
石垣の上から見た景色
幕末から明治にかけ新政府軍と旧幕府軍の戦いの舞台となったところで、歴史的に興味深い五稜郭でした
2016年02月10日
2016北海道@冬旅 ②
五稜郭から元町公園へ移動

明治時代のモダンな建物がライトアップされています



公園からの見た函館の街

教会もライトアップされています

函館は急勾配な坂道でも有名です
八幡坂
二十間坂
大三坂
坂道を下って金森赤レンガ倉庫へ


摩周丸を眺めながら人通りのない雪道を40分歩きホテルに向かいます

函館駅もイルミネーションでキラキラでした

明治時代のモダンな建物がライトアップされています
公園からの見た函館の街
教会もライトアップされています
函館は急勾配な坂道でも有名です
八幡坂
二十間坂
大三坂
坂道を下って金森赤レンガ倉庫へ
摩周丸を眺めながら人通りのない雪道を40分歩きホテルに向かいます
函館駅もイルミネーションでキラキラでした
2016年02月09日
2016北海道@冬旅 ①
2016年最初の北海道の旅
今回は函館に向かいました
新千歳空港からレンタカーで道央自動車道をひたすら南下し
16:00前にホテルにチェックインし夜の散策に出向きます。
まずは五稜郭へ
五稜郭が地上の星になる「五陵星の夢」というイベントが行われています
桜の木越しの五稜郭タワー
そしてタワーの展望室から見た五稜郭

展望室では五稜郭について勉強ができます

そして一階のアトリウムのイルミネーション

中華圏のみなさんが去った後はシーンとしてました
そして五稜郭の次はベイエリアに向かいます
つづく
今回は函館に向かいました
新千歳空港からレンタカーで道央自動車道をひたすら南下し
16:00前にホテルにチェックインし夜の散策に出向きます。
まずは五稜郭へ
五稜郭が地上の星になる「五陵星の夢」というイベントが行われています
桜の木越しの五稜郭タワー
そしてタワーの展望室から見た五稜郭
展望室では五稜郭について勉強ができます
そして一階のアトリウムのイルミネーション
中華圏のみなさんが去った後はシーンとしてました
そして五稜郭の次はベイエリアに向かいます
つづく
2016年02月07日
2016年02月06日
2016年02月06日
2016年02月05日
2016年02月05日
2016年01月24日
雪のある風景
先日行ってきました白川郷
せせらぎ公園駐車場からであい橋を渡ります

吊り橋なので結構揺れます
雪が降ったり止んだりのなか街を散策します


茅葺屋根から下がるツララ
あちらこちらで落雪 ゴッゴッゴッと音が聞こえたら危険です

そして展望台へ移動

時折日が出てきました
街から展望台へ続く山道は冬季閉鎖ですが
外国のお姉ちゃん達はキャッキャ キャッキャと下っていきました
せせらぎ公園駐車場からであい橋を渡ります
吊り橋なので結構揺れます
雪が降ったり止んだりのなか街を散策します
茅葺屋根から下がるツララ
あちらこちらで落雪 ゴッゴッゴッと音が聞こえたら危険です
そして展望台へ移動
時折日が出てきました
街から展望台へ続く山道は冬季閉鎖ですが
外国のお姉ちゃん達はキャッキャ キャッキャと下っていきました
2016年01月21日
2016年01月03日
2015 年の瀬 北海道@冬旅 ④
美瑛の夜
昨シーズンも行きましたが青い池のライトアップに再訪です



オリオン座が輝いていました(リサイズしてるから分かりにくいですね)
さすがに-10℃のなかじっとしてるのは辛かったです
そして今シーズンから始まったしらひげの滝のライトアップ

寒風の吹きっさらしはホント寒かったのでとっととホテルへ戻ります
美瑛の夜は早いです。20:00頃ですが人気なし。
ピンポイントで天気に恵まれた良い旅になりました
昨シーズンも行きましたが青い池のライトアップに再訪です
オリオン座が輝いていました(リサイズしてるから分かりにくいですね)
さすがに-10℃のなかじっとしてるのは辛かったです
そして今シーズンから始まったしらひげの滝のライトアップ
寒風の吹きっさらしはホント寒かったのでとっととホテルへ戻ります
美瑛の夜は早いです。20:00頃ですが人気なし。
ピンポイントで天気に恵まれた良い旅になりました
2016年01月03日
2015 年の瀬 北海道@冬旅 ③
2日目は美瑛に向かいます
小樽から約4時間のレンタカーの移動で白銀の丘に到着
気持ち良く晴れ渡っていました


雪上に反射した太陽光がキラキラで綺麗です
外気温-5℃
寒いと言うか空気がキリッと締まってる感じで心地よい


午後3時を過ぎると夕日になりつつあります

夜に備えてひとまずホテルにチェックインします
つづく
小樽から約4時間のレンタカーの移動で白銀の丘に到着
気持ち良く晴れ渡っていました
雪上に反射した太陽光がキラキラで綺麗です
外気温-5℃
寒いと言うか空気がキリッと締まってる感じで心地よい
午後3時を過ぎると夕日になりつつあります
夜に備えてひとまずホテルにチェックインします
つづく
2016年01月02日
2015 年の瀬 北海道@冬旅 ②
小樽の夜
ただ今、小樽ゆき物語 第3章が開催中
運河が青く輝いたり、歴史建造物がライトアップされています
運河沿いが青色イルミネーションで彩られています





明治時代の建造物って細かい装飾がすばらしい

ガラスの浮き玉ツリーもライトアップ

外気温-4℃でも風がなかったので寒さは感じませんでした
(それなりの防寒はしていますが)
ただ今、小樽ゆき物語 第3章が開催中
運河が青く輝いたり、歴史建造物がライトアップされています
運河沿いが青色イルミネーションで彩られています
明治時代の建造物って細かい装飾がすばらしい
ガラスの浮き玉ツリーもライトアップ
外気温-4℃でも風がなかったので寒さは感じませんでした
(それなりの防寒はしていますが)
2016年01月02日
2015 年の瀬 北海道@冬旅 ①
2015年最後の2泊3日のフォトトラベル
12月29日
いつもの便で新千歳空港へ
雲の上は素晴らしい青空と言うか宇宙が広がっています

初日は小樽
雪が降ったり止んだりの外気温-2℃
運河プラザ内のワイグラスツリー
外にはガラス玉のツリー
消防犬「ぶん公」も防寒対策ばっちり
時折青空が見えるコロコロ変わる天気でした

つづく
12月29日
いつもの便で新千歳空港へ
雲の上は素晴らしい青空と言うか宇宙が広がっています
初日は小樽
雪が降ったり止んだりの外気温-2℃
運河プラザ内のワイグラスツリー
外にはガラス玉のツリー
消防犬「ぶん公」も防寒対策ばっちり
時折青空が見えるコロコロ変わる天気でした
つづく
2015年12月31日
天気予報はずれて・・・
今日は美瑛です
今朝の札幌付近

そして高速降りて占冠

それでそれで快晴の美瑛

曇りの予報でしたが嬉しいことに外れました
今朝の札幌付近

そして高速降りて占冠

それでそれで快晴の美瑛

曇りの予報でしたが嬉しいことに外れました